個人でできる業務効率化(その1):なぜあなたの仕事は手帳だけで上手く回らないのか?

業務効率化
■関連記事■
個人でできる業務効率化(その2):手帳+3つの組合わせで業務の管理と効率化が上手くいく!
個人でできる業務効率化(その3):全案件を俯瞰で把握できる!自作工程表の作り方
個人でできる業務効率化(その4):タスクの動きを見える化できる!自作プロジェクト表の作り方
個人でできる業務効率化(その5):使う手帳はウィークリータイプ(レフト)!記入することは2つだけ!
個人でできる業務効率化(その6):時間の無駄を見える化する!自作スケジュール帳の作り方

手帳だけで全て把握するのは難しい

時間を有効活用するために、手帳で全てを管理して業務の効率化に繋げたいと思う人は多いと思います。それにも関わらず、なかなか手帳での業務効率化を上手く進められない原因は、そもそも手帳1冊だけでの業務効率化には限界があるからです。なぜなら非定常業務(プロジェクト業務)において、手帳だけでは機能が不足しているからです。

なお、ここで言う非定常業務とは、流れ作業等の定型作業や単純肉体労働以外の業務全般を指します。会社員を含み、デスクワークをされている方の多くが携わっている業務形態ではないかと思います。

なぜ、あなたが求めることは手帳だけではできないのか

仮にあなたがデスクワーク中心のスタイルで仕事を進めている場合、主に以下5つのことに関心があるのではないでしょうか。しかし、これらを全てを手帳で実現するのには限界があるのです。

複数の非定常業務を担当しているあなたが満たしたい主な5つの機能

(1)全担当案件の工程を一覧で俯瞰できること。
例:納期、書類提出〆切、設備使用可能期間 等の把握
⇒手帳のカレンダーでは1ヶ月以上にまたがる複数の案件を俯瞰することに不向き

(2)各担当案件の進捗を管理できること。
例:指示・依頼をいつ、だれに、いつまでの期限で出したのか?誰が現在タスクを抱えているのか?等の管理
⇒手帳では進捗把握に不向き

(3)今月の、今週の予定を把握できること。
例:出張や打合せはいつ、どこであるのか?書類提出〆切 等の把握
⇒手帳のカレンダーが有用

(4)今週の、今日のやるべきタスクのリスト化
例:何をやらなけばならないのか?タスクは完了したのか? 等の把握
⇒ウィークリー(レフト)タイプの手帳が有用

(5)今日のスケジュール管理(時間管理)をできること。
例:何時から何時までに何をやるのか?実際にかかった時間 等の管理
⇒手帳では時間軸の目盛りが粗く、記入できるスペースも小さいため不向き

まとめ:あなたの仕事は手帳だけでは上手く回らない

結局、手帳だけで全てを上手く管理することは困難だと思います。これはあなたが原因ではありません。手帳に原因があるのです。手帳1冊に全てをまとめることができれば理想的ではありますが、残念ながら手帳では機能が不足しているのです。

そこで、手帳+3つのアイテムを組合わせることを提案します。

■次の記事■
個人でできる業務効率化(その2):手帳+3つの組合わせで業務の管理と効率化が上手くいく!

タイトルとURLをコピーしました